コロナ禍に卵巣のう腫で入院した記録、【入院2日目(手術当日/術前)】編です。
前回はこちら→【腹腔鏡手術】コロナ禍に卵巣のう腫で入院した記録【入院1日目(手術前日)】
目次
入院までのあらすじ(毎回共通)
あるコロナ禍の初夏、卵巣のう腫(チョコレートのう胞)4cmと診断。
→通院しながら経過観察を続けるも、1年後10cm以上に成長。
→日常生活にも支障が出てきたため、腹腔鏡手術(腹腔鏡下手術)を決断。
コロナ禍ならではの入院の様子を記録していきます!
入院前の自分がありのままを知りたいと思った経験から、前向きな内容だけでなく辛かった体験、不安なども正直に書いていきます。
多くの方が書いているように、私もいざ入院してみると「あれ!?聞いてたのと違うぞ!?」ということが多々ありました。本当に、病院やその人によって対応・感じ方・症状の出方は違うのだと思います。
辛いことも楽だったことも、あくまで私の場合なので参考程度に読み飛ばしてくださいね。この記録が少しでもお役に立てば幸いです!
【入院2日目(手術当日/術前)朝】
今振り返ってみると、やはり当日はとても緊張していたように思う。
そして何故かトイレの話題が多い。汚くてすみません。
5:30頃
看護師さんの「お湯さん、採血しますよ~」の声で起床。
夜中あんなにも不発だった下剤くんが、手術当日の朝になった途端全力で排便を促し始める。

ちなみに食事は明日の昼まで無し。経口補水液を必死に飲み続けているのと緊張とで、それほど空腹は気にならなかった。
7:00頃
ようやく経口補水液を飲み切る。
8:00頃
手術中待機してくれる予定の家族(夫と母)から、今から病院に向かうとの連絡がくる。手術中は何かあったときのために待機者が必須なのだが、今回はコロナ対策で手術病棟まで入れるのは原則1名のみ。そのため手術病棟で待機するのは夫のみで、母はロビーなどで待っている予定だということだった。
その後看護師さんの訪問があり、付き添いのもと昨日サイズ測定しておいた弾性ストッキングを履く。
履きながら「何か聞きたいことありますか?」と言われたので、「そういえば、術後に備えてベッドのフチに物をみんな引っ掛けておくと良いって聞いたんですが、、行く前にそうして行った方が便利だったりしますかね?」と思い出したことを質問してみる。すると、「確かに便利かもなんですが、ベッドの柵は術後患者さんをベッドに戻す際に一旦外してしまうので・・・近くのテーブルかなんかにかけて欲しいものを置いておいてもらって、術後声掛けしてもらった方がよいかもですね。」とのことだった。

後で声掛けするのも面倒だな~と思った結果、結局持ち物はずっとこのバーにS字フックで吊り下げていた。

結局術後すぐは物を取る気力もほとんどなかったので、これで特に問題無かった。
ペットボトルのストローキャップはこの段階で装着し、冷蔵庫に戻しておいた。
8:30頃
そんな会話をした後、「これにも着替えておいてね」と手術服を手渡されて看護師さんは退室。ちなみに下着は上は無し、下は用意されていた使い捨てのショーツのみを着用。
着替え終わった頃、今度は手術担当の看護師さんがいらしてご挨拶。なにか流したい音楽ありますか?と聞かれ、癒し、癒しか・・・と考えた末に「オルゴールミュージックとか?」と伝えると、何故かちょっとびっくりされる。

少ししてから先生の回診があり、術前検査を受ける。
そして先生退室後、「出来る限り出し切りたい!」と再びトイレチャレンジをする。起床後既に3~4回はトイレに行っているにも関わらずなぜこんなに必死かと言うと、事前に貰った書類で「術後排便がある場合はベッド上で看護師がお手伝いいたします(恐らく尿道カテーテル等が付いている間)」の一文を目にしており「それだけは避けたい!!!」という一心からだった。
結局手術室に呼ばれる直前までトイレを往復していた。このおかげなのか、術後は全く便意を感じずに済んだ。しつこいようだが、金払って個室にしておいて本当に良かった。
【入院2日目(手術当日/術前)手術直前】
9:00頃
新人感あふれる看護師さんに呼ばれ、直前までいじっていたスマホをあわてて貴重品の入った鍵付き引出しへしまう。徒歩にていざ手術室へ!
手術室の入口前でご家族の方お呼びしますね、と言われて待機。そして呼ばれた夫と対面し、「なにかお話されますか?どうぞ!」と突然促される。夫の顔を見て緊張が急に緩んだのか、真面目な会話なんかしようものなら普通に泣きそうだったので軽くふざけて終了。そういうとこやぞ!
9:15頃

夫に見送られ手術室に入室。髪をヘアゴムでまとめ、手術用キャップを被り、いざ手術台へ!
おお、ドラマで見たことある!というありきたりな感想と共に手術台に近づき、間違い防止のためフルネームを確認。その他もろもろ間違いが無いかを確認した上で、いそいそと手術台に寝そべる。
その後四肢がだんだんに固定されていき、酸素マスクを着けられる。こういうすぐには動けない状態にされると、ビビりの私にはすぐ「今なんかあったらどうしよう・・・」というしょうもない不安がよぎり始めるのだが深く考えないようにする。
「手の甲に点滴入れますね~」の声に(やっぱり甲か~血管浮き出そうだな~出来れば手首がよかったな~)などと思っていたら、あからさまに頭がふわ~っとしてくる。そしてそれ以降の記憶が無いので、その後すぐに眠ったのだと思う。
ちなみにここまででオルゴールミュージックは全く聞こえなかった。
